ひろしま お宝大百科

  • ホーム
  • じゃけぺでぃあ概要
  • contact us

2015年

  1. HOME
  2. 2015年
2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 jakepedia 昔話じゃ!ひろしま

初代広島市民球場

    1957年7月22日から2009年3月31日まで広島市基町で広島東洋カープの本拠地 […]

2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 jakepedia きれいじゃ! ひろしま

広島城バードアイ

戦国の勇・毛利元就の孫、毛利輝元がこの地を選び「島普請」とも呼ばれる難工事を乗り越え、川と海の中に作り上げた「 […]

2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 jakepedia まつりじゃ!ひろしま

700年続くお祭り/庄原市総領町・領家八幡神社神祇

  13世紀から続く領家八幡神社に伝わる例祭は、山内の山王さん、小童の祇園さんとならび奥備後の三大祭 […]

2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 jakepedia まつりじゃ!ひろしま

車輪好き(!?)が集まる神石高原のイベント「車輪村」

  神石高原町で毎年春に開催されている車とバイクのイベント。自然豊かな神石高原町で多くの人が集えるイ […]

2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 jakepedia まつりじゃ!ひろしま

巨大歩行天 ひろしまフラワーフェスティバル

  ひろしまフラワーフェスティバル(以下FF)は、毎年5月3日から5日まで広島市の平和大通り及び広島 […]

2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 jakepedia Hiroshi-UMA

平家の怨念が山を登る!?

  福山市沼隈町・平家谷に伝わる恐怖の伝説。約800年前、源平合戦で屋島の闘いと壇ノ浦の最終決戦の間 […]

2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 jakepedia いなげじゃ!ひろしま

穴蔵がご神体?不思議な祠

  福山市鞆町の海際に地元の人たちが「穴場さん」と呼ぶ、小さな祠があります。南北朝の時代の城跡で、戦 […]

2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 jakepedia いなげじゃ!ひろしま

大都会の手押しポンプ

  広島市中区東白島町になぜか年代物の二つの手押しポンプ。ひとつは今でも豊かに水が出ます!何故都会の […]

2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 jakepedia こさえるんじゃ!ひろしま

たたら製鉄

  − 広島が育んだ「安芸十り(とうり)」 − 「安芸十り(とうり)」とは、「ヤスリ、イカリ、ハリ、 […]

2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 jakepedia いっちゃんじゃ! ひろしま

広島はレモンの生産量日本一

  広島県のレモン栽培は、現在の呉市豊町大長で明治31年から始まり、現在では瀬戸内の様々な島々で栽培 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 11
  • ページ 12
  • ページ 13
  • ページ 14
  • »

最近の投稿

01夕陽が綺麗なごみ焼却場

2015年11月5日

02優雅な人工美 宇品橋

2015年11月5日

03自然を愉しむ元宇品

2015年11月5日

04宇品波止場公園

2015年11月5日

05二葉の里歴史の散歩道

2015年11月5日

06レトロな街並み向洋

2015年11月5日

07祗園・大芝水門

2015年11月5日

08原爆ドーム辺りの謎の石柱

2015年11月5日

09水に浮かぶ広島城

2015年11月5日

10雁木

2015年11月5日

カテゴリー

  • Hiroshi-UMA
  • いっちゃんじゃ! ひろしま
  • いなげじゃ!ひろしま
  • きれいじゃ! ひろしま
  • こさえるんじゃ!ひろしま
  • まつりじゃ!ひろしま
  • ウォーキングコース
  • サイクリングコース
  • 学ぼうや!ひろしま
  • 広島弁動画
  • 昔話じゃ!ひろしま
  • 祈るんじゃ!ひろしま
  • 食べんちゃい! ひろしま

アーカイブ

  • 2015年11月
  • 2015年10月
Facebook page

Copyright © ひろしま お宝大百科 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.