ひろしま お宝大百科

  • ホーム
  • じゃけぺでぃあ概要
  • contact us

2015年

  1. HOME
  2. 2015年
2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 jakepedia 学ぼうや!ひろしま

お好み焼きの学校

  −オタフクソース− 広島を代表する県民のソウルフードの代表格は、やはり「広島お好み焼き」。その広 […]

2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 jakepedia いっちゃんじゃ! ひろしま

日本一大きい“夢

  安佐動物公園の動物科学館には、大きなオオサンショウウオの実物標本が展示されています。このオオサン […]

2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 jakepedia いなげじゃ!ひろしま

厳島神社の大鳥居って・・置いてあるだけ

  日本三景で有名な厳島神社。その大鳥居は、海岸に置いてあるだけで、固定はされてないんです。鳥居には […]

2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 jakepedia いっちゃんじゃ! ひろしま

広島カープと応援団は球界の先駆者

  長島清幸がつけた背番号0はプロ野球史上初、ドミニカのカープアカデミー、そしてベースボールドッグ( […]

2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 jakepedia Hiroshi-UMA

河童がいた?!

      –広島市南区段原− 広島に伝わるUMA(未確認生物)として庄原市西城 […]

2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 jakepedia 昔話じゃ!ひろしま

石内蔵助が植えた桜

  −三次市 鳳源寺  − 忠臣蔵で有名な大石内蔵助良雄と阿久利姫(後の瑶泉院)ゆかりの地が広島県に […]

2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 jakepedia 祈るんじゃ!ひろしま

偶然と奇跡

  <爪楊枝(つまようじ)壁画秘話/誕生編>■■■ 戦前「市女」という名で市民に親しまれ […]

2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 jakepedia こさえるんじゃ!ひろしま

広島発?にゃんこ型イヤフォンジャックカバー

  ツイッターに「誰か作ってください。」とイラスト入りでつぶやいたところ、「これはほしい」「かわいい […]

2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 jakepedia 学ぼうや!ひろしま

フリースクール木のねっこ

  ~広島市安佐北区久地北太田川げんき村~ 自然豊かな日本の原風景が、今もなお残る広島市安佐北区の久 […]

2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 jakepedia いなげじゃ!ひろしま

大学受験のおまじない?!フェンスから落ちない木片

  広島市中区東千田公園内・・広大跡地の旧理学部1号館裏。 中に入れないよう周囲にフェンスが張り巡ら […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 8
  • ページ 9
  • ページ 10
  • …
  • ページ 14
  • »

最近の投稿

01夕陽が綺麗なごみ焼却場

2015年11月5日

02優雅な人工美 宇品橋

2015年11月5日

03自然を愉しむ元宇品

2015年11月5日

04宇品波止場公園

2015年11月5日

05二葉の里歴史の散歩道

2015年11月5日

06レトロな街並み向洋

2015年11月5日

07祗園・大芝水門

2015年11月5日

08原爆ドーム辺りの謎の石柱

2015年11月5日

09水に浮かぶ広島城

2015年11月5日

10雁木

2015年11月5日

カテゴリー

  • Hiroshi-UMA
  • いっちゃんじゃ! ひろしま
  • いなげじゃ!ひろしま
  • きれいじゃ! ひろしま
  • こさえるんじゃ!ひろしま
  • まつりじゃ!ひろしま
  • ウォーキングコース
  • サイクリングコース
  • 学ぼうや!ひろしま
  • 広島弁動画
  • 昔話じゃ!ひろしま
  • 祈るんじゃ!ひろしま
  • 食べんちゃい! ひろしま

アーカイブ

  • 2015年11月
  • 2015年10月
Facebook page

Copyright © ひろしま お宝大百科 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.